DOLCE VITA ディナー・コンサート Vol.2 Amore Fiori 〜華とオペラの饗宴〜

〜ミラノ在住オペラ歌手 住吉恵理子 帰国公演〜
ラスイートルパンビル開業記念ガラ・ディナー&コンサート
本年2025年震災30年という節目に、神戸をさらに元気にするため2008年ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド開業時より蓄積したおもてなし力をマキシマイズ。神戸の新たなランドマークとして賑わう第一突堤エリアにラスイートグループが新たに手掛ける4館目の施設として「ラスイートルパンビル」が3月21日に開業いたしました。その開業を記念し、皆様への感謝の気持ちを込めまして、イタリア在住オペラ歌手 住吉恵理子さんと、カリスマ華道家 矢田青幸さんのお二人を迎え華やかなオペラの世界とダイナミックな舞台装花の饗宴をお贈りいたします。大好きなイタリアの音楽・食文化の魅力を神戸の皆様に伝えたいという住吉恵理子さんの想いが詰まった「DOLCE VITA(ドルチェ・ヴィータはイタリア語で「甘い生活」を意味します)」を歌で表現するオペラティックコンサート。そして、イノベーティブな華道家(草月流)として活躍する矢田青幸さんによる舞台生け花パフォーマンス。文字通り、開業記念に相応しいパワーと希望の輝きあふれる音楽と花のマリアージュをご堪能いただきます。会場はラスイートルパンビル3階にある、ゴージャスなバンケットルーム「ラ・テラスホール神戸」。注目のディナーには、総料理長 中村実がこのガラ・ディナーのためだけに考案したオペラをイメージした華やかなお料理をご用意いたします。2面のテラス越しに広がる宝石箱のような神戸の海と夜景を一望する「ラ・テラスホール神戸」で真夏の夜の夢を存分にお愉しみください。
日時 | 2025年7月21日(月・祝) 18:00 受付 / 18:30~19:45 ディナー / 19:45~21:00 コンサート |
---|---|
出演 | 住吉 恵理子(ソプラノ) 矢田 青幸(華道家) 碇 理早(ピアノ) ※当初出演を予定しておりましたピアニストの稲垣 聡は、体調不良により降板となりました。 |
予定演奏曲目 | オペラ「つばめ」 より“ドレッタの美しい夢”(G.プッチーニ) 「うぐいすと薔薇」(C.サン=サーンス) オペラ「ジャンニ・スキッキ」より“私のお父さん” ピアノ・ソロ「リゴレット・パラフレーズ」(F.リスト) 他 ※曲目は予告なく変更されることがございます。予めご了承ください。 |
料金 | 22,000 (オペラコンサート、舞台生け花パフォーマンス、お料理、お飲み物を含む) ※LA SUITE レディースサロン会員様は20,000にてご案内いたします。 ※表示料金は、消費税・サーヴィス料10%を含みます。 |
定員 | 80名 |
会場 | ラスイートルパンビル ※ラ・スイート神戸オーシャンズガーデンではございませんので、ご注意ください。 ラスイートルパンビルへのアクセスはこちら |
お問合せ | 078-321-1515 (イベント予約直通) |
内容

- 住吉 恵理子/ソプラノ
- 兵庫県出身。イタリア国立ミラノG.Verdi音楽院を首席で卒業。P.Mongini国際声楽コンクールを始め数々の国際コンクールで上位入賞を果たす。ヴェニス、カ・レッツォーニコ宮殿音楽祭でイタリアデビュ以降、オペラ「椿姫」「リゴレット」等欧州各地の歌劇場に出演、現地メディアに“東洋の歌姫”と称賛される。イタリア建国150周年記念公演やプッチーニ生誕百周年公演ツアー、タオルミーナ・古代ギリシャ劇場では日本人として初めてオペラスターガラに招聘され高い評価を受ける。フランス、ベルギー各地ではヴェルディ「レクイエム」のソリスト等、演奏の幅は広い。演奏の傍ら由緒あるU.ジョルダーノ国際コンクール、V・テッラノーヴァ国際声楽コンクールの審査員を務める。イタリアFM“18カラットの声”出演。2020年ミラノ日本国総領事館主催天皇陛下誕生日祝賀会にて日伊両国歌を独唱。日本に於いても東京芸術劇場、ザ・シンフォニーホール(大阪)等にて多数の演奏を行う中、2018年には神戸国際ホールにて世界屈曲のテノール、F.メーリを迎えてのリサイタルでは2,000名満席の聴衆を魅了する。2022年1月神戸文化ホールにて佐渡裕氏指揮オペラ「椿姫」に出演。現在、ミラノと神戸を往復しながら様々な演奏活動を行う。

- 矢田 青幸/華道家
- 草月流の新進華道家として活躍中。京都清水寺成就院や高野山三宝院への生け込み、カナダ建国記念イベントや老舗料亭でのLiveいけばな、鬼灯や大漁旗を使ったオリジナルアクセサリー等で注目を浴びる。2015年にはタイ国で、2016年9月にはParis各所でLiveいけばなを披露。また、2015年に立ち上げた「Seikoh Yada」ブランドアクセサリーの“鬼灯”シリーズは天然の鬼灯を加工し、形状に応じたデザインを考案、制作まで矢田青幸氏が手がけます。世界で一つだけのオリジナルアクセサリーとして大人気。

- 碇 理早/ピアノ
-
東京音大ピアノ演奏家コース卒業、私立ミラノ音楽院、G.ヴェルディ・ミラノ音楽院Diploma修了。同院アカデミーコースに進む。帰国後は、関東にてオペラに深く関わる。その後関西に戻りソロ演奏の他、描き語り歌うピアニストとして活動。教育者連盟オーディション入賞。飯塚コンクール入選。マリアカナルス国際ピアノコンクール名誉賞。他 現在は相愛大学非常勤。声楽科コレペティとして授業に関わる他、伴奏法授業担当。関西二期会研修所、堺シティオペラ協会フィガロの結婚、蝶々夫人にコレペティとして関わる。